芳醇な香り、強いコクと甘み
■天然醸造法
■鈴鹿山系伏流水使用
■木桶で長期熟成
■築200年以上の蔵で製造
■酒精不使用
■塩分約16%
【原材料】
特別栽培大豆・小麦(滋賀・石川・岩手・島根県)、食塩(天日塩)
【開封前賞味期間】
冷暗所で2年
【調理法・使用方法】
通常の醤油と同じ
【栄養成分表示】
100ml当たり/エネルギー 77kcal/タンパク質 8.9g/脂質 0g/炭水化物 10.3g/食塩相当量 16g
【アレルゲン】
小麦、大豆
【販売者名・輸入者名】
オーサワジャパン株式会社
醤油蔵をたずねて『丸中醤油』
「200年以上も醗酵菌が棲み続ける蔵は、かけがえのない宝物」
鈴鹿山脈の麓、滋賀県愛荘町。清らかな伏流水に恵まれ、日本各地からの風が通る近江盆地の空の玄関に、いつの世に仕込まれた醤油の香が漂います。白壁に黒々と大書された「丸中醤油」の看板は、訪れる者に古より江戸時代からの歴史を感じさせてくれます。
醤油蔵は、見た目からのご想像に、湿度が高いようにもかかわらず、空気がとんでもなく乾燥しているように感じられる異空間です。あたりを見上げるような巨大な桶が所狭しと並び、には桶職人たちの労働の原点。桶は杉板で作られており、最大のもので高さ約1.8m、直径約3,000ℓの容量があるとのことです。江戸時代から続く伝統の桶仕込みの手法が、現代にもなお受け継がれているということに感動します。
また、これらの醤油蔵には棲みつく酵母たち、それぞれに独自の微生物が住み着いており、おいしい醤油を醸すうえで、なくてはならない存在となっています。これらの菌を使って蔵ごとに異なる風味、独自の深みをもつ醤油が生まれます。さらに、使い込んだ桶が残って進化し、さらに良い醤油が育つのです。樽で育てることは普通ではありません。樽に蔵を使い育て醗酵菌を守ってきたという、蔵と桶によって醸成されるいわば大事な醤油の味つくり自体が宝です。
全国でも稀な三年醗酵の古式製法
➊ 塩吊り
塩をジワジワ溶かしていき、塩水を用意します。“塩吊り”をするのは全国でも丸中醤油だけ。桶のなじみがよくなるまで少しずつ塩分濃度を上げます。
➋ 蒸した大豆に炒って砕いた小麦を加えて種麹をつけ、麹室に3〜4日入れて麹を作ります。
➌ 櫂入れ
①の塩水に②の麹を加えて仕込み、櫂(かい)と呼ばれる棒を差し込んで空気を送り込む“櫂入れ”をして、もろみが発酵・熟成していくのを手助けします。この櫂入れ加減が難しいとのこと。
プチプチという発酵の音と香りで「もろみの状態」を叩き込まれた感覚で判断し、櫂入れします。
➍ 厳しい寒暖の変化を乗り越えてもろみが十分熟成し、納得のいく味になるまでおよそ3年かかります。
➎ 船絞り
仕上げの“舟絞り”です。麻袋にもろみを入れて舟場で積み重ね、ゆっくり搾るため、醤油に雑味が出ることはありません。桶ごとに味も色も味も違うため、いくつかの桶をブレンドして均一な味に仕上げます。
➏ 最後に香りを引き出し、うまみと甘みを残して一番おいしく仕上がるように“火入れ”をし、発酵を止めて完成です。
引用:LM vol.02『醤油』より
当サイトでは、数量が限られている商品以外は、大量購入が可能です。ただし、弊店や問屋・メーカーに在庫がない場合はお客様のご希望に添えないことがございます。現在、輸入商品は世界情勢の影響で大きく遅延が出ています。ご注文いただいた商品が長期欠品の場合は、申し訳ございません。また、着日指定につきましても同様となります。そのため、事前にご了承いただきますようお願い申し上げます。在庫状況につきましては、随時更新しておりますが、タイムラグによりご注文いただいた商品が売り切れとなる場合がございます。その際には、誠に申し訳ございませんが、キャンセルさせていただくこともございますので、あらかじめご了承ください。何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。お客様によりよいショッピング体験を提供するために、全力でサポートさせていただきます。 この商品について問い合わせる
レビュー
まだレビューは投稿されていません
レビューでポイントを獲得しましょう
ご購入いただいた商品に対するレビューを投稿していただくと、100ポイントのショップポイントを贈呈いたします。レビューは50文字以上でお願いします。投稿いただいたレビューはスタッフによる内容の精査を経て、ポイントが贈与されます。お客様の率直なご意見をお待ちしております。
「オーサワの二百年蔵醤油 720ml」を買った人はこんな商品も買っています
-
685円(税込)■厳選した原材料だけで作ったマヨネーズです。 食べる方の身になって厳選した原材料だけで作った究極のマヨネーズです。圧搾一番なたね油、平飼い有精卵、有機りんご酢使用。 ■有精卵を生む環境の中で自由に運動している健康な鶏の新鮮な卵(全卵)を使用。
-
売り切れ中国産米・米麹使用 伝統の四段仕込み醸造 コクと甘みがある■料理にまろやかな甘み・照り・旨みを与える ■天竜川の伏流水使用 ■アルコール分8.0%以上、エキス分43.0%以上、塩分1.5%
-
896円(税込)お茶碗に「味噌・癒やしのみそ汁だし・ネギ等」を入れ、お湯を注ぐだけで、手軽におみそ汁をお召し上がりいただけます。 使用量の目安は小さじすり切り1杯でみそ汁2杯分(300ml)です。 ※お好みで増減して下さい。1袋で約50〜60人分のみそ汁を作ることができます。
特選!おススメ商品
チャーガ茶(カバノアナタケ) 2g×30袋2,036円(税込)チャーガは、シラカバなどの幹に寄生する耐寒性のキノコで、日本名ではカバノアナタケと言われるものの菌糸体で多くの有効成分をもっています。多糖類のβ-グルカンで、他のキノコに比べると含有量が高とされ、元・楽天監督・野村氏も家族で愛用中!