非発酵タイプの有機グリーンルイボスに軽い焙煎を加えることで、
すっきりと軽い、まろやかな風味に仕上げました。
新しいタイプのルイボスティーです。
*からだに嬉しい*
有機、ノンカフェイン、低タンニン。
通常の発酵タイプに比べ、
フラボノイドを約10倍多く含むグリーンルイボスは、
健やかな日々のお茶としておすすめ。
*Keep in cupで楽しもう*
沸騰したお湯を注ぎ、2分ほど蒸らしてから
お召し上がりください。
タンニンをほとんど含まないルイボスは、
ティーバッグを入れたままでも渋みが出ないので、
入れっぱなしで楽しむ"Keep in cup"スタイルがおすすめ。
*ご注意*
ティーバッグには植物由来のデリケートな素材を
使用していますので、長時間沸騰したお湯の中に
放置しないようご注意ください。
原材料名
有機ルイボス
賞味期限 2年
当サイトでは、数量が限られている商品以外は、大量購入が可能です。ただし、弊店や問屋・メーカーに在庫がない場合はお客様のご希望に添えないことがございます。現在、輸入商品は世界情勢の影響で大きく遅延が出ています。ご注文いただいた商品が長期欠品の場合は、申し訳ございません。また、着日指定につきましても同様となります。そのため、事前にご了承いただきますようお願い申し上げます。在庫状況につきましては、随時更新しておりますが、タイムラグによりご注文いただいた商品が売り切れとなる場合がございます。その際には、誠に申し訳ございませんが、キャンセルさせていただくこともございますので、あらかじめご了承ください。何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。お客様によりよいショッピング体験を提供するために、全力でサポートさせていただきます。 この商品について問い合わせる
レビュー
まだレビューは投稿されていません
レビューでポイントを獲得しましょう
ご購入いただいた商品に対するレビューを投稿していただくと、100ポイントのショップポイントを贈呈いたします。レビューは50文字以上でお願いします。投稿いただいたレビューはスタッフによる内容の精査を経て、ポイントが贈与されます。お客様の率直なご意見をお待ちしております。
「ガスコ オーガニックルイボスティー(非発酵タイプ) 1.8g×30個」を買った人はこんな商品も買っています
-
2,430円(税込)お口に広がるさわやかなペパーミントのミントガムです。
-
14,080円(税込)「 Organic + The Handworks 」に拘ったペイントTシャツを製作するコンテニュームと、 栃木県・鹿沼市で4 0 0 年以上続く麻農家の生産品種“ 野州麻”を1 0 0 % 使用した、パーソナルケア商品を展開する麻炭ブランド、「野州麻炭L a b」 との、オフィシャル・コラボレーション・Tシャツ、" THE HEMP CHARCOAL QUARTET " 野州麻Labの麻炭パウダーを染料と、ペイントインクとして贅沢に使用。
特選!おススメ商品
チャーガ茶(カバノアナタケ) 2g×30袋2,036円(税込)チャーガは、シラカバなどの幹に寄生する耐寒性のキノコで、日本名ではカバノアナタケと言われるものの菌糸体で多くの有効成分をもっています。多糖類のβ-グルカンで、他のキノコに比べると含有量が高とされ、元・楽天監督・野村氏も家族で愛用中!
貴重な日本の黒茶
★★★ 注目商品 ★★★
乳酸菌発酵 日本の発酵茶 3種ティーバッグ (石鎚黒茶・碁石茶・阿波晩茶)1,080円(税込)無形民俗文化財に選択された日本の貴重な発酵茶 「石鎚黒茶」・「碁石茶」・「阿波晩茶」 幻のお茶と言われ、古くから自然豊かな四国山地の麓で伝承されてきた3種類の貴重な発酵茶。 その発酵茶こそが、「石鎚黒茶」・「碁石茶」・「阿波晩茶」です。 それぞれのお茶には植物性乳酸菌が含まれています。★★★ 注目商品 ★★★
伝承 日本黒茶(石鎚黒茶・碁石茶・阿波番茶)粥用2人前×3袋入り950円(税込)無形民俗文化財に選択された貴重な日本の黒茶 「石鎚黒茶」・「碁石茶」・「阿波晩茶」のセット日本の貴重な後発酵製法の黒茶。 発酵乳酸菌が含まれたこのお茶で炊く“発酵茶がゆ”が絶品!美味しい♪★★★ 注目商品 ★★★
碁石茶 50g 「主治医が見つかる診療所?健康寿命をグングン延ばす日本古来のすごい食材」紹介商品3,488円(税込)無形民俗文化財に選ばれている3つの発酵茶のひとつ“碁石茶”熱や酸に強く身体に良い植物性乳酸菌がたっぷり!大学や県など各関係機関との産学官連携による共同研究で、いろいろな作用があることが発表されています。★★★ 注目商品 ★★★
石鎚黒茶 2g×10p(NHKで紹介)1,750円(税込)無形民俗文化財に選択された日本の貴重な発酵茶西日本で標高が最も高い石鎚山、その人里離れた自然豊かな山すそで、 古くより作られている“幻のお茶”と言われるお茶が「石鎚黒茶」です。